開眼供養は何のために行うのか

開眼供養(かいげんくよう)とは

開眼供養(かいげんくよう)とは、新しくお墓を建てたり、仏壇や位牌を新たに購入した際に行われる法要のことです。開眼とは、仏像や仏画に最後に目を入れて仏の魂を迎え入れる儀式を指します。仏壇や位牌は購入したばかりの時点では魂が入っていないため、開眼供養を行うことで故人の魂が宿るとされています。このため、開眼供養は「入魂式」や「魂入れ」とも呼ばれます。

どんな時に行われるか?

開眼供養は、以下のような場合に行われます。

  1. お墓に納骨する時:故人が亡くなった後、四十九日や一周忌の法要後などにお墓に納骨する際に行われます。
  2. お墓を建てる・名前を追加する時:新しくお墓を建てたり、お墓に故人の名前を追加する際に行われます。これを「墓開き」とも呼びます。
  3. 新しく仏壇・位牌を購入する時:新たに仏壇や位牌を購入した際に行われます。
  4. 引っ越しで仏壇を移動する時:引っ越しをして仏壇を新しい場所に移動する際に行われます。場合によっては、引っ越し前に閉眼供養を行う必要があります。

まとめ

開眼供養を行うことで、仏壇や位牌、お墓に故人の魂が宿るとされます。故人を供養するための重要な行事となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました