枕飾りとは 香炉、花瓶、ろうそく立てなど

枕飾りとは、愛する人が亡くなった後、その人を家に安置する際に、遺体の頭の近くに設置する特別な台です。この台には、その人の魂への供え物として、様々なものが置かれます。ただし、どんなものを置くかは、その地域や宗教の慣習によって異なります。

仏教での枕飾りでは、白い木製の台や白い布で覆った台の上に、香炉、花瓶、ろうそく立て(これらを三具足と呼びます)のほかに、鈴、特別に作られた食事(山盛りのご飯に縦に立てた2本の箸を刺したもの、これを枕飯または一膳飯と言います)、小さな白い団子を置いた皿(枕団子)、そして清水を置きます。花瓶には、シキミやキクなど特定の花を生けることがあり、これらの花は枕花と呼ばれます。

枕飯や枕団子は、亡くなった人があの世への旅の途中で食べる食料と考えられています。ただし、浄土真宗のように、この旅を説かない宗派ではこれらを用いません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました