供花・供物とは
人が亡くなった時に通夜や告別式の会場に届けるお花を供花(きょうか)と言います。果物の場合は供物(くもつ)といいます。これらは通夜や葬儀・告別式の際に祭壇の周りに、故人との関係が深い順に並べられます。
「仏様への感謝」と「故人の魂を慰める」という意味が込められています。供花や供物は故人のために、そして香典は遺族のために贈られるものとされています。
誰が贈るの?
供花や供物を贈るのは主に遺族や親族ですが、故人と親しかった友人や知人からの贈る場合もあります。配偶者、子ども、兄弟姉妹、孫などの親族が一括して注文することも多く、未成年の子や複数の兄弟姉妹、孫がいる場合は、「兄弟一同」「孫一同」といった形で贈ることもあります。
供花や供物を贈る際、相手の宗教や宗派に注意しましょう。宗教によっては贈るべきでないものが存在しますので、失礼にあたらないよう注意が必要です。また、喪家が「ご厚志辞退」と伝えた場合は、供花、供物、香典の贈り物を控えるのが礼儀です。
供花・供物の贈り方
供花や供物を贈りたい意思は、まず遺族に伝え、葬儀社や指定された場所を通じて手配をします。外部から勝手に手配せず、遺族や葬儀社との確認をおこないましょう。供花や供物の受け入れを辞退している葬儀場もあるため、トラブルを避けるためです。
供花や供物は、通夜や告別式の祭壇を飾るために使用されるので、祭壇が完成する前に届くように手配する必要があります。通夜の場合は当日の午前中、告別式の場合は当日までに届くようにしましょう。
供花や供物の相場は、一般的には「一基」1万円〜3万円程度です。「一基」は1つの供花や供物を指し、「一対」は2つを指します。供物も同様に「一基」として数えられ、1万円から2万円程となります。
まとめ
字を見れば、供花は「お供えする花」、供物は「お供えする品物」であることをなんとなくイメージできますが、ちゃんと理解できている人はそう多くないのではないでしょうか。
遺族の意向を大切にして確認をしてから準備をしましょう。